何かしら苦手な趣向がある人がSNSであるpixivを楽しむために、また無用な争いを避けるために、自衛は必要不可欠です。
しかし、マイナス検索など元々用意されている手段では、見たくないものを防ぎきれないことも多々あります。
というわけで、ブラウザの拡張機能を使って何とかできないかと足掻いてみました。そんな感じの覚え書きです。
注意とお願い
- ここに書かれている方法を実行したからといって、必ずしも苦手なものを100%避けることができるとは限りません。
ですが、マイナス検索や、他のサイト様で紹介されているtipsと併用することで、かなり快適にpixivを閲覧することができるようになると思います。 - これを書いている人間は、CSSとかjavascriptとかブラウザの拡張機能とかにまったくもって詳しくないド素人です。ググってググってググりまくってなんとか手に入れた付け焼刃の知識のみを元に書いています。
まだまだ試行錯誤中なので、「ここおかしくない?」とか「もっといい方法あるよ!」とかありましたら、是非教えて下さい。 - 「私がこうしたら何とかできました」というまとめなので、他の環境でもちゃんと動作するという保証はないです、ごめんなさい。表示確認はWindows10のGoogleChrome、Firefox、InternetExplorer11でのみ行っています。その他のブラウザについては管理人の知識がないため記載しておりません。
- このサイトに書かれたものは、今後pixivの仕様が変更されたら無効になってしまう可能性がありますのでご注意ください。
- このサイトで紹介した方法を実践するときは自己責任でお願いします。
Contents
- 拡張機能の使い方
- Chrome拡張およびFirefoxアドオン「Stylus」を使ったユーザースタイルシートの設定方法
GoogleChromeおよびFirefoxでユーザースタイルシートを設定する方法です。 - Chrome拡張「Stylish」を使ったユーザースタイルシートの設定方法
GoogleChromeでのユーザースタイルシートの設定方法の一例です。 - Firefoxアドオン「Stylish」を使ったユーザースタイルシートの設定方法
Firefoxでユーザースタイルシートを設定する方法です。 - InternetExplorer11でユーザースタイルシートを設定する方法
IE11でユーザースタイルシートを使う方法を紹介します。 - Chrome拡張「jsshell」を使ったユーザースクリプトの設定方法
jsshellの使い方に関してはこちらをご覧ください。
- Chrome拡張およびFirefoxアドオン「Stylus」を使ったユーザースタイルシートの設定方法
- 特定ユーザーを非表示にする(ユーザーミュート)
- ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする
特定のユーザーの作品をフィルターで覆い隠します。小説・イラスト共に、検索結果画面・トップの新着・他の人のブクマ画面・ランキング画面で有効です - Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする
特定のユーザーの作品を画面から消します。小説・イラスト共に、検索結果画面・トップの新着・他の人のブクマ画面で有効です。 - ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーのコメントを非表示にする
作品ページのコメント欄で、特定のユーザーのコメントのみフィルターで覆い隠します。 - Chrome拡張「Tampermonkey」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする
特定のユーザーの作品を画面から消します。イラストは検索結果画面、小説は検索結果画面・トップの新着・ブクマ画面・ランキング画面で有効です。
- ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする
- 特定の作品を非表示にする
- Chrome拡張「CustomBlocker」を使って、特定のタグがついた作品を小説ランキングで非表示にする
小説限定機能です。特定のタグがついた小説作品を画面から消します。設定を変えればランキング画面以外にも使えます。 - ユーザースタイルシートを使って、特定のタグがついた小説作品を非表示にする
小説限定機能です。特定のタグがついた小説作品をフィルターで覆い隠します。検索結果画面・トップの新着・ランキング画面・ブクマ画面・作品一覧画面で有効です。
- Chrome拡張「CustomBlocker」を使って、特定のタグがついた作品を小説ランキングで非表示にする
- その他の要素を非表示にする
- ユーザースタイルシートを使って、トップページで不要なものを非表示にする
グループ、おすすめユーザー、百科事典人気記事、注目のタグ、各種ランキングを隠します。特定ユーザーのみ非表示にすることもできます。 - ユーザースタイルシートを使って、マイナス検索の際に除外したキーワードを見えなくする
検索キーワードを表示する欄を短くして、マイナス検索したときに除外したキーワードが見えなくなるようにします。
- ユーザースタイルシートを使って、トップページで不要なものを非表示にする
- UIデザインを変える
- ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する
pixiv小説の検索結果やブクマページなどのデザインを、以前のスタイルに近いものにします。 - Chrome拡張「jsshell」を使って、コメント欄を折りたたみ式にする
作品ページのコメント欄を、以前のように開閉式にします。 - ユーザースタイルシートを使って、pixivの新しい作品画面のデザインを変更する
新しい作品画面で、キャプションやタグなどが上に表示されるようにしたり、その他見やすいようにします。 - 「Tampermonkey」「Greasemonkey」を使って、pixivの新しい作品画面で投稿者の作品タグ一覧を表示する
新しい作品画面で、作者さんが過去に投稿した作品のタグ一覧を表示します。
- ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する
メールフォーム
ご意見・ご感想・その他何かありましたらお気軽にご連絡ください。質問へのお返事はBlogでしています。
フォームが表示されない方はこちらへ
サイト情報
当サイトは全ページリンクフリーです。ご自由にリンクしてくださって構いません。ご連絡等は不要です。
なお、トップページ以外は、更新時に予告なく移動・削除される可能性があります。あらかじめご了承ください。
サイト名:地雷持ちが快適にpixivを楽しむための備忘録。
トップページのURL:http://pixadversaria.web.fc2.com/
バナーが必要な場合は下をご利用ください。どちらも直リンク可能です。
200*40
88*31
管理人:緑月(Blog)
pixivに入り浸ってる腐ってる系オタク。pixivを閲覧するときは大抵、OSはwindows10、ブラウザはSleipnir4を使ってます。
リンク
このサイトの記事を書くにあたり、以下のリンク先を参考にさせて頂きました。
ねこまぐろBlog :: pixivで特定ユーザの作品サムネイルを非表示にする方法(2013年5月版)
TAG index
jQuery 日本語リファレンス
サイト内検索
Amazonコミック・ラノベランキング
更新情報
2018/12/24
【「Tampermonkey」「Greasemonkey」を使って、pixivの新しい作品画面で投稿者の作品タグ一覧を表示する】修正
2018/12/16
【ユーザースタイルシートを使って、pixivの新しい作品画面のデザインを変更する】を修正
2018/11/14
【ユーザースタイルシートを使って、pixivの新しい作品画面のデザインを変更する】を修正
2018/11/13
【ユーザースタイルシートを使って、pixivの新しい作品画面のデザインを変更する】を修正
2018/08/08
【ユーザースタイルシートを使って、pixivの新しい作品画面のデザインを変更する】を修正
2018/07/28
【「Tampermonkey」「Greasemonkey」を使って、pixivの新しい作品画面で投稿者の作品タグ一覧を表示する】修正
2018/07/08
【Chrome拡張およびFirefoxアドオン「Stylus」を使ったユーザースタイルシートの設定方法】公開
2018/06/21
【「Tampermonkey」「Greasemonkey」を使って、pixivの新しい作品画面で投稿者の作品タグ一覧を表示する】公開
2018/06/18
【ユーザースタイルシートを使って、pixivの新しい作品画面のデザインを変更する】を更新
2018/06/12
【Chrome拡張「Tampermonkey」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】公開
2018/06/12
【ユーザースタイルシートを使って、pixivの新しい作品画面のデザインを変更する】公開
2018/06/05
【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】のイラスト版を修正
2017/08/23
pixivの仕様変更に伴い、【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】のイラスト版を修正
2014/10/19
【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】にスクリプト追加
2017/06/18
【Chrome拡張「Stylish」を使ったユーザースタイルシートの設定方法】更新
2016/12/10
サイト改装。【Firefoxアドオン「Stylish」を使ったユーザースタイルシートの設定方法】【InternetExplorer11でユーザースタイルシートを設定する方法】公開
2016/10/23
トップページにお知らせ
2016/10/04
【ユーザースタイルシートを使って、トップページで不要なものを非表示にする】からイラストトップページの注目のタグ非表示を削除
2016/04/13
【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定のタグがついた小説作品を非表示にする】公開
2016/01/03
【ユーザースタイルシートを使って、トップページで不要なものを非表示にする】を若干修正、画像を一部差し換え
2015/11/28
【ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する】を若干修正、画像を一部差し換え
2015/11/23
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】からショーケースの非表示を削除。【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】の画像を一部差し換え
2015/11/14
【Chrome拡張「Stylish」を使ったユーザースタイルシートの設定方法】【Chrome拡張「jsshell」を使ったユーザースクリプトの設定方法】を更新
2015/10/24
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】を修正
2015/10/19
【ユーザースタイルシートを使って、マイナス検索の際に除外したキーワードを見えなくする】公開
2015/10/11
【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】を更新
2015/09/11
【ユーザースタイルシートを使って、特定のタグがついた小説作品を非表示にする】公開
2015/07/04
【ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する】を若干修正。トップページのContentsの分類を目的別に変更
2015/07/01
【ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する】を若干修正
2015/06/25
【ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する】を若干修正
2015/06/15
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】の画像を一部差し換え。【Chrome拡張「Stylish」を使ったユーザースタイルシートの設定方法】【Chrome拡張「jsshell」を使ったユーザースクリプトの設定方法】を若干修正
2015/06/13
【ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する】を修正
2015/06/11
【ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する】を若干修正
2015/06/10
【ユーザースタイルシートを使って、小説一覧のデザインを変更する】公開
2015/06/06
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】を若干修正
2015/06/03
pixiv小説のレイアウト変更に伴い、【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】の小説用CSSを修正。トップページにTwitterウィジェットを設置
2015/05/29
pixiv小説のレイアウト変更に伴い、【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】の小説用CSSを修正
2015/05/08
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーのコメントを非表示にする】公開。トップページにリンクを追加
2015/04/17
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】にショーケースの非表示を追加
2015/04/12
サイトのレイアウトを変更。【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】の文章を一部修正
2014/12/26
【ユーザースタイルシートを使って、トップページで不要なものを非表示にする】に男女別人気ランキングの非表示を追加
2014/11/09
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】にランキングページでの特定ユーザー非表示方法を追加
2014/11/03
【ユーザースタイルシートを使って、トップページで不要なものを非表示にする】公開
2014/10/31
【Chrome拡張「Stylish」を使ったユーザースタイルシートの設定方法】【Chrome拡張「jsshell」を使ったユーザースクリプトの設定方法】公開
2014/10/25
レイアウトを変更。トップページにサイト情報を追加
2014/10/19
【Chrome拡張「jsshell」を使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】を若干修正
2014/10/18
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】を若干修正
2014/10/12
【ユーザースタイルシートを使って、特定ユーザーの作品を非表示にする】に人気作品・ショーケースの非表示を追加
2014/10/07
【Chrome拡張「jsshell」を使って、コメント欄を折りたたみ式にする】公開
2014/10/05
サイト開設
更新内容のお知らせはBlogでもしています。